1年半ぶりのブログです。
8月8日~16日まで、夏休み9連休に入りました。
今日は、沼津ソフトテニス協会のホームページに、高校の試合結果とソフト
テニスの日のお知らせをアップしました。
夏休み1日目。時間にゆとりができたので、ホームページを眺めていると
このブログにリンクしてあるではありませんか!
(自分で作ったのに、忘…
昨年の12月、還暦を迎えました。
仕事の方は、高齢者雇用継続給付金をもらいながらマイペースという状況です。
最近、体が満足に動くのは、後、10年くらいかなと思い、これからは自分のためより、人のために尽くそうと考えるようになりました。
これって、終活ですよね。
沼津ソフトテニス協会の事務長に就任して、1年が経ちました。
やり…
少し、時間が取れたので、自分のブログを読み直してみました。
2008年1月から始めましたが、ちりも積もれば山となる。
色々、結構おもしろいこと書いているではありませんか。
ソフトテニスのノウハウや実業団県予選・全国大会の観戦記、
2009年8月に秋山美那子が初めて沼津グリーンに練習に来たときのこと、
…

7月28日、29日に長崎県佐世保市で開催されました。
6月のボーナスが出たころ”今年は、観光を兼ねて大会観戦に行こうか”と裕紀子に提案したら、即座に同意が得られました。
飛行機、ホテル、一切の準備を裕紀子に任せて、7月26日から29日まで長崎に行ってきました。
出発前日の7月25日は、MSTCチャリティーコンペを開催しました。…
既に、明電舎Aチームは昨年の実業団全国大会でベスト16に入っているので
今年は、ストレートで県予選はありません。
Bチームが県予選で3位までに入れば、明電舎ソフトテニス部創部以来の
A,B 2チーム全国大会出場という事になる大会です。
そして、やってくれました。
結果は、準優勝。後半は悪天候で一発勝負が多い展開となりました…
今日は、会議漬けの一日でした。
午前は、静岡県ソフトテニス連盟の総務委員会(2時間)
午後は、同連盟の常任理事会(3時間)に出席しました。
真剣に会議に参加したせいで、そんなに長く感じませんでした。
議論が白熱したのは、常任理事会の議題の一つであった
”国民体育大会代表選手選考方法”についてでした。
2時間近くこ…
本当に、久しぶりのブログです。
そして、本当に、久しぶりの試合でした。
3月4日の地区対抗戦です。
この試合の前に出た公式戦は、何だったか記憶にないほどです。
試合の楽しさを思い出しました。
その前に、今日、とてもうれしいことがありました。
先に、その話から・・・。
うちの職場は、昼に弁当を食べながら、NHKのニュ…
U-14のStep1-2が、12月4日(日)に富士宮市営コートで開催されました。
東部連盟主催の今年、最後の行事です。
私は、東部連盟理事長の立場で毎年出席しています。
今年で4回目の開催です。
1回目は雨天で中止となりましたので、実質は3回開催されています。
絶好のテニス日和でした。
県連小学生部会会長の挨拶で始まりま…
最近は、仕事は一段落ですが、休日の予定が混んで大変でした。
今日は、少しのんびりした休日です。
10月29日から31日にかけては、妻の甥の結婚式でソウルに行ってきました。
久々の海外旅行でした。
国際結婚で、なかなかの美人、才女です。
2008年6月8日のブログにアップしたカップルです。
韓国式の結婚式と披露宴を見せても…
この夏は、よく働きました。
電力不足、夏季電力調整。
明電舎沼津事業所のインフラを維持管理している私は、フル回転でした。
500kVAの発電機を設置したり、工場の電力見える化システムを構築したり。
プラントの設計、試験が本業であったので、昔取った杵柄で張り切って仕事やりました。
また、楽しかったです。
利益管理で数字を作…
はじめまして、村中の家内(と言っても、外に出ていることが多いのですが・・・)です。
直接連絡する方法が見つからないので、主人のブログを借りてコメントの回答をします。
72分の1理論の資料ですが、ソフトテニスマガジンに安藤先生が連載されていたものと、
安藤先生の講習会に出た時の資料や、私が先生の理論に基づきまとめたものを持っています…
県連の副理事長3年目です。
常任理事会や役員会にも出席する機会があり、
運営している方々とのコミュニケーションが増えたり、
県連の課題等が見えてきました。
課題の中に財政問題があります。
色々な対策が掲げられましたが、
私は、大会開催要項を色々と工夫し、エントリーを増やし、
参加費を集めることが最優先であるという事を言…
ゴールデンウィークが終わりました。
今年も、ソフトテニスが中心のゴールデンウィークでした。
インターハイ東部県予選、合宿、実業団県予選の感想を綴ってみたいと
思います。
4月28日にインターハイ東部県予選を見に行きました。
団体戦です。
私は、沼津中央高校のコーチを・・・。
と言っても、極めて回数は少ないですが、一週間…
3か月ぶりのアップです。
年度末は、㈱エネルギー技研の解散処理、新しい組織の準備等で忙しい日々でした。
㈱エネルギー技研では、取締役総務部長の肩書でした。
総務、経理、技術部長も兼任しており、会社のほとんどは掌握していました。
必然的に解散処理のほとんどに関わりました。
今年度からは、㈱明電舎沼津事業所工務部という新し…
2011年が明けて、あっという間に1月が終わりました。
結構、大変な一月でした。
1月3日に裕紀子の母が亡くなりました。88歳でした。
亡くなる3カ月くらい前から、お見舞いに行っても反応がなく、
呼吸も苦しそうでした。
我々は、長生きをしてほしいという反面、早く楽にしてあげたいという気持ち
が強くなっていました。
親族…
お騒がせしました。
1月9日にアップした、”沼津インドア”は削除しました。
改訂版をアップします。
当日、少し熱くなり過ぎていたことと、閲覧者から削除すべき
というご指摘を受けたからです。
別件ですが、先日、”当事者の了解なしに、固有名詞を載せるのは
いかがなものか”というご指摘も頂きました。
ついつい、嬉しか…
昨年の暮は、我が家恒例の一年間ご苦労さんツアーに出かけました。
今回も、南伊豆下賀茂温泉2泊3日、ゴルフ2ラウンドを楽しんできました。
今年は、伊古奈旅館。
下賀茂温泉郷の中でも老舗の旅館です。
大浴場、露天風呂、貸切風呂等々、温泉三昧。
料理はアワビ、伊勢海老、フカヒレスープ、サザエ、ふぐ刺し・・…

久しぶりのブログです。
最近、色々なことがありました。
10月1日に姉が63歳の若さで他界しました。
また、先日は沼津ソフトテニス協会の事務局を長い間務められた
本田さんが亡くなられました。
小学生のテニス教室で熱心に指導された方です。
身近な人が亡くなると寂しいものですね。
仕事は大変忙しいです。
期が変わるときは…
エネルギー管理士の試験結果が郵送されてきました。
予想どおりでした。
8月17日の”2ケ月ぶりのブログ”で触れましたが、
エネルギー管理士の試験は
①電気の基礎
②電気設備及び機器
③電力応用
④エネルギー総合管理及び法規
の四課目あります。
三課目は合格しました。
電力応用が不合格でした。
空気調和を選択…
8月13日~16日にかけて福山に帰省しました。
毎年、お盆時期に車で帰ります。
東名、名神、中国自動車道、山陽自動車道を使って、640kmの距離
を走ります。
13日は7時間、16日は10時間かかりました。
往復で2日は、潰れます。
14日は、鞆の浦に行ってきました。
昔から鞆の浦は鯛網で有名です。
最近では、NHK…